ITインフラ全体の監視システム

SIEM (Security Information and Event Management)とは、企業のビジネスへ影響が出る前に、サイバーセキュリティの攻撃を発見し、調査を行い、適切な対応を行う監視システムです。元来、SIEMとはSecurity Information Management (SIM)とSecurity Event Management (SEM)を合わせた用語で、ITインフラにおけるネットワーク機器からサーバーまで幅広くログを集積し、不審な行為や外部からの攻撃を監視、発見したら原因を調査し、適切な対応措置を取ります。近年では監視技術が進化し続けおり、AIを使った監視機能により、より潜在的に起こりえる攻撃も監視いたします。

詳細情報はこちら

デモや資料、お見積もりをご希望の方はこちらから。まずは相談したい!という方もお気軽にご連絡ください。

SIEMの特徴

全ネットワーク機器とサーバーの監視システム

クラウドベースのSIEMにより安全性と正確性を保った監視を低いコストで実現。

拡張性が高く、どのようなサイズのお客様にも最適。

SIEMに追加してSYSCOMのMDRサービスを導入することにより、監視機能を最大限に利用し、企業インフラを最も安全な状態で監視保持できます。

Company

こんな方におすすめ

導入後のメリット

導入までの流れ

どのサイズのお客様にもフィットするように設計されてますので、業種やサイズに問わず推奨いたします。

攻撃された際に即座に発見してブロックします。

一カ月目: データ収集・設計

二カ月目: 設定・テスト

Company

こんな方におすすめ

どのサイズのお客様にもフィットするように設計されてますので、業種やサイズに問わず推奨いたします。

導入後のメリット

攻撃された際に即座に発見してブロックします。

導入までの流れ

一カ月目: データ収集・設計

二カ月目: 設定・テスト

よくある質問

サイバーセキュリティ対策は事故に遭うと会社情報が漏洩となるため、被害が膨大な額となり、事故にあった企業は半数は倒産するという統計が出ています。SIEMの導入は予防策と考えて頂くと適切だと思います。またサイバーセキュリティシステムを導入するとサイバー保険が安くなるケースが多いです。

SYSCOMではMDRサービスを行っております。業務時間を中心に24時間体制での監視を行っておりますので、事故を未然に防いだり、事後、最小限のダメージに抑えられます。

サイバーセキュリティ対策は事故に遭うと会社情報が漏洩となるため、被害が膨大な額となり、事故にあった企業は半数は倒産するという統計が出ています。SIEMの導入は予防策と考えて頂くと適切だと思います。またサイバーセキュリティシステムを導入するとサイバー保険が安くなるケースが多いです。

SYSCOMではMDRサービスを行っております。業務時間を中心に24時間体制での監視を行っておりますので、事故を未然に防いだり、事後、最小限のダメージに抑えられます。

クライアントストーリー