近年、世界中でランサムウェアの被害が相次いでおり、その被害件数は前年比225%増を記録し、世界の総被害額は200億ドルを超えています。「アンチウイルスが入っているから大丈夫」と安心することはもうできない時代が到来しました。

サイバー攻撃はより巧みになり、次世代型のアンチウィルスでは発見不可能な新型ランサムウェアを簡単に作成できるツール等も存在するため、従来の次世代型アンチウィルスで「防ぐ」という方法では対応が追いつかなくなっています。特に、セキュリティ対策が遅れがちな日本企業の海外拠点や関連企業は、狙われる可能性が非常に高いという現状です。

本ウェビナーでは、狙われてしまう原因を十分に理解した上で、AIやマシーンラーニング機能を搭載した最新セキュリティ対策Crowdstrike EDR/MDRを活用することにより、新型ウイルスや新型ランサムウェアをいかに素早く発見し、即座に対応して被害を防ぐことができるかをご説明しながら、企業にとって万全のセキュリティ対策は何かを解説いたします。

*EDR=Endpoint Detection and Response / MDR=Managed Detection and Response

このウェビナーで学べること

1.アメリカにおけるサイバー攻撃の最新動向

2.Crowdstrike EDR/MDRの特徴

登壇者の紹介

EDR Webinar Hattori

服部 篤紀

SYSCOM GLOBAL SOLUTIONS INC.
サイバーセキュリティ・コンサルタント

ウィスコンシン州立大学学士、ボストン大学院修士、ハーバード大学院・MIT履修。金融機関から製造業、法曹業界、エンタメ業界まで、セキュリティアプライアンスを基本とする、インフラのプロマネから設定、アプリの設計から開発、それらの保守まで幅広く従事。また日米間において政府機関◦産業団体◦セキュリティ団体や学術プロジェクトのサイバーセキュリティ関連を幅広く支援。

EDR Webinar Hattori

服部 篤紀

SYSCOM GLOBAL SOLUTIONS INC.
サイバーセキュリティ・コンサルタント

ウィスコンシン州立大学学士、ボストン大学院修士、ハーバード大学院・MIT履修。金融機関から製造業、法曹業界、エンタメ業界まで、セキュリティアプライアンスを基本とする、インフラのプロマネから設定、アプリの設計から開発、それらの保守まで幅広く従事。また日米間において政府機関◦産業団体◦セキュリティ団体や学術プロジェクトのサイバーセキュリティ関連を幅広く支援。

ウェビナー詳細

日時
対象者

5月25日(木)14:00~14:45(EDT)

米国で事業を行う日系企業の経営責任者、IT部門担当者

アジェンダ
場所

・サイバー攻撃最新動向
・Crowdstrike EDR/MDRの特徴

Zoomでのオンラインウェビナー(ウェビナー参加用のURLは、ご登録いただいた方にメールで配信されます。)

言語
主催

日本語

SYSCOM GLOBAL SOLUTIONS INC.

参加費
お問合せ先
日時

5日25日(木)14:00~14:45(EDT)

対象者

米国で事業を行う日系企業の経営責任者、IT部門担当者

アジェンダ

・サイバー攻撃の最新動向
・Crowdstrike EDR/MDRの特徴

場所

Zoomでのオンラインウェビナー(ウェビナー参加用のURLは、
ご登録いただいた方にメールで配信されます。)

言語

日本語

主催

SYSCOM GLOBAL SOLUTIONS INC.

参加費

無料

ウェビナー資料と録画ビデオ

イベント・ウェビナー一覧

ウェビナー『2024年サイバーセキュリティ最前線:クラウド時代のリスクと対策〜緊急!多要素認証(MFA)導入済でも増加する被害への対処法〜』

本ウェビナーでは、最新のセキュリティ動向をご説明するとともに、多要素認証 (MFA) 導入済でも被害を受けているケースが多発しているため、今すぐに導入すべき緊急性の高いセキュリティ対策をご紹介します。

ウェビナー『ビジネス成長の要:顧客エンゲージメントを高めるためにすべきこと』

今回のウェビナーでは、既存顧客との関係性を強化し、リテンションを高めるために目指すべき姿、その達成のためにすべきことをご説明致します。また、顧客エンゲージメントを高める有効なツールである「Dynamics 365 Customer Service」の概要と効果的なリテンションイメージの一例をデモを用いてご紹介します。